私は、高1でカナダの私立高校に留学しました
その際、ホームステイではなく、学校の寮で暮らしていました
日本人の皆さんが私立高校に留学するときは、寮で暮らすという選択をする可能性も高いです!
この記事では、「具体的に寮生活をイメージしたい」という方に向けて、
ボーディングスクールでの一日の流れを紹介します!
もくじ
起床〜始業前
7:00頃 起床
トイレ、着替え、ベッドメイクなどを済ませます
ベッドメイクをしていないと、寮のスタッフに怒られます・・・
*部活の朝練があるときは、もっと早く起きることもあります
*朝シャワーを浴びたい人は、早く起きれば浴びられます
7:15 朝食
ダイニングホールで朝ごはんを食べます
寮での食事は、自分で好きなものをとるビュッフェ形式です
メインメニューは日替わりで、卵やハム、ベーコンなど
フルーツ、ヨーグルト、オートミールなどは毎日置いてあります。
7:30~ 身支度
部屋に戻り、歯磨きをし、教科書などを準備します
部屋から教室まで1分なので、授業の5分前に部屋を出れば余裕で間に合います!
授業!
8:00~ 1時間目(80分間)
日本とは違い、生徒が先生の教室に行って授業を受けます!
1コマも日本より長いです
9:20~ アドバイザーorチャペル
「アドバイザータイム」がある日は、自分のアドバイザーの教室で時間を過ごします
アドバイザーとは、勉強や学校生活の相談に乗ってくれる先生です
一人のアドバイザーが、13人くらいの生徒を受け持っています
週2回、自分のアドバイザーの部屋に集まり、トピックについて話し合います
「チャペル」の日は、全校生徒がチャペルに集まり、プレゼンテーションを聞きます
先生が話すときもあれば、生徒がクラスやクラブの発表をすることもあります
9:50~ 10分やすみ
ダイニングホールにスナックが用意されています!
10:00~ 2時間目
11:20~ 昼食&休み時間
ダイニングホールに全校生徒が集まって、昼ごはんを食べます
日替わりのメインメニューの他に、サンドイッチバー、サラダバー、スープバーがあります!
食後は授業まで、各々好きなように過ごせます
12:10~ 3時間目
13:30~ 10分休み
13:40~ 4時間目
15:00~ チュートリアル
授業後の30分間は、「チュートリアル」と呼ばれる時間です
質問がある教科の先生の部屋に行くか、自分のアドバイザーの部屋で自習をします
質問を解決したり、授業中に終わらなかった課題をやったりする時間です
放課後
15:45~ クラブ
自分が所属しているクラブで活動します
もちろん、クラブがない日はフリータイムです
カナダの高校の部活については、別記事でまとめたのでよかったらお読みください
17:30~ 夕食
かなり早めの夕食です
基本は寮生だけですが、通学生も申請すれば食べられます
夕食は、日替わりのメインメニューと、サラダバーがあります
メインメニューは、たまに美味しいですが、普段は微妙です・・・
18:30~ スタディーホール
毎晩、自習部屋に集まって勉強する時間があります
11年生以上は部屋で勉強してもいいのですが、10年生以下は決められた部屋にいなければいけません
宿題が終わったら、パソコンで動画を見たりできます笑
20:00~ 自由時間
消灯までは、寮内で自由に過ごせます
私はこの間にシャワーを浴びたり、ストレッチをしたりしていました
勉強が忙しいときは、宿題をすることもあります・・・
22:00~ ベッドチェック
夜10時以降は、自分の部屋で過ごします
時間になると、スタッフが見回りに来て、部屋にいることを確認されます
22:30 消灯
スタッフが再び部屋に来て、電気を消すよう促します
私は健康児なので10時半くらいに寝ていましたが、
もっと遅くに寝る人の方が多かったです笑
ルームメイトが遅くまで起きているときは、うるさかったなあ・・・苦笑
まとめ
いかがだったでしょうか?
寮生活を、少しでもリアルにイメージしていただけたら幸いです
また、これはあくまでも数ある私立高校の一例であり、
スケジュールは学校によって異なるので、自分が留学を考えている高校に確認してくださいね!
お読みいただき、ありがとうございました!
ボーディングスクールのメリット・デメリットを知りたい方はこちらもどうぞ⤵️
コメントを残す