こんにちは、こふらです
今日10/31は、いわゆるハロウィーンの日ですね
私は昨年、カナダの私立高校に留学していたのですが、ハロウィンは学校行事にもなっている一大イベントでした!
ということで、今回の記事では、「カナダの高校でのハロウィーン」というテーマで書いていきます!
イベントが盛りだくさん!カナダのハロウィーン
生徒も先生も、みんな仮装!
普段は制服がある学校ですが、ハロウィンの日は特別で、仮装をしてきても良いことになっています。
生徒はもちろん、先生も、ほとんど全員が仮装していました!
私は衣装を持っていなかったので、友達にトラの着ぐるみ?のようなものを借りました笑
ハロウィン当日は、仮装のまま授業を受けます。生徒も先生も仮装で授業が行われる、という一見カオスな感じになります
しかし、生徒たちは非日常のワクワクを感じながら、楽しい雰囲気で授業を受けています
校長も全力で仮装する!
衝撃的だったのが、校長の仮装。
この写真の真ん中の幼女っぽい格好をしているのが、校長(推定60歳)ですw
ちなみに、一番左が副校長、その他の3人は重役の先生たちです
見ての通り「オズの魔法使い」の変装ですが、生半可なものではありません。彼らはガチです。笑
こんな風に、カナダのハロウィンは、先生も生徒も巻き込んだ学校全体のイベントになっています!
学校を貸し切ってお化け屋敷!

私が行っていた学校では、ハロウィン直前の金曜日に、学校の校舎でお化け屋敷を行います
近隣の人や保護者など、毎年たくさんの人が訪れる恒例行事です
チケットは有料で、お化け屋敷の他にも食べ物を売ったりします
お化け役は有志の生徒なのですが、なんと、全校生徒の半分以上がお化け役に立候補していました!
※私はお化け役ではなく、食べ物のチケットを売る係をしました
朝活の時間にジャック・オー・ランタン作り

そのほかに、「”ジャック・オー・ランタンコン”コンテスト」というイベントもあります!
週1の朝活の時間に、グループに分かれてジャック・オー・ランタンを作り、一番素敵なランタンを作ったグループが優勝です!
ひとグループにひとつ、生のかぼちゃが配られ、キリのようなものを使って中身を掘っていきます
顔のデザインを整えて、完成です!
みんなでワイワイ言いながらランタンを作って、とても楽しかったです
まとめ
カナダの高校では、ハロウィンを全力で楽しみます。
先生たちは校則だの何だのと、うるさいことを言わないどころか、先生たちもノリノリで仮装をしています!
カナダ人の“物事を楽しむ姿勢”を、私たち日本人も少し見習うべきだと思うのです
「固いことばかり言ってないで、素直に楽しもうよ!」という雰囲気が広まったらいいなと願っています
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
コメントを残す