こんにちは、こふらです
私は2019年の6月22日にこのブログを開設し、同年9月21日にグーグルアドセンス の審査に合格しました
この記事では、「ブログを開設してからアドセンスに合格するまでにやったこと」というテーマで書いていきます
- アドセンス合格時の記事数は?
- 1記事あたりの文字数は?
- お問い合わせページは必要?
- パーマリンク設定は?
- 申請から合格までの期間は?
という質問に答えていきます!
もくじ
アドセンスに合格したときのブログの状態
このブログがアドセンスの審査を通過した、2019年9月21日の時点の、ブログの状態を詳細に書いていきます!
アドセンス合格時の記事数は?
私がアドセンスに合格したときに書いていた記事数は、16記事でした
アーカイブを見ていただければ分かりますが、
- 6月に4記事
- 7月に2記事
- 8月に1記事
- 9月のアドセンス申請時までに9記事
を書いていました
1記事あたりの文字数は?
アドセンス合格時の全記事の文字数を計算してみたところ、1記事あたり平均1,020文字でした
一覧にしたものがこちらです⬇️
文字数 | 記事数 |
0文字~ | 4 |
500文字~ | 6 |
1000文字~ | 3 |
1500文字~ | 0 |
2000文字~ | 1 |
2500文字~ | 2 |
3000文字~ | 0 |
合計 | 16 |
見ればお分かりの通り、めっちゃ短い記事ばっかりでした😅
一番短いもので、205文字
一番長いもので、2,820文字でした
当時は記事の長さを全く意識せず、完全なる”自己満足の日記”っていう感じでしたね・・・
それでも、アドセンスに合格できました!
プライバシーポリシー、お問い合わせページは?
「グーグルアドセンスに合格するには、プライバシーポリシーや、お問い合わせページが必要」と言われますが、
私はどちらも設置していませんでした!
いずれも、グーグルアドセンスの審査通過後に設置しました
作れるなら作っておいた方がいいと思いますが、「必ずないといけない」という訳ではないようです!
パーマリンク設定は?
私の場合、アドセンス申請時、パーマリンクは初期設定のままでした!
「パーマリンクって何?」という方、大丈夫です
私はアドセンスに申し込んだとき、「パーマリンク」という言葉すら知りませんでした(苦笑)
サイトのURLの、”https://ドメイン名/〇〇/” の〇〇の部分です
このページなら、”/google-adsense/”となっている所です!
パーマリンクについて、もっと詳しく知りたい方は、「バズ部」さんの記事をどうぞ⬇️
パーマリンクは、記事を投稿するときに、自分で任意の文字列に変えられます。
一般的に日本語より英語が好ましいと言われているのですが、私はそんなことは全く知らなかったので、
“https://kofura-blog/日本語の題名/”
というURLでした
要するに、「パーマリンクは日本語でも合格できる」ということです!
途中でURLが変わると、検索順位に影響が出ることもあるので、早めに設定しておくことをオススメします!
アドセンス申請から合格までの期間
2019年9月21日6:47にアドセンスに申請し、同日の18:17に合格のメールが来ています
なので、申請から合格までに掛かった時間は、約12時間でした
合格までの期間は人によってまちまちで、数週間かかる場合もあるそうなので、1日でこなくても焦らなくてOKです!
まとめ:とりあえず申請してみよう!
私がGoogleアドセンスに申請したとき、何も「合格するための対策」を意識していませんでした
「いずれは合格して広告を貼りたい」とは思っていましたが、
「まあ、再申請できるから、1回目で通らなくてもいいか。とりあえず申請してみよう!」
と思ってノリで申請しました
そしたら、なんと、その日中に合格通知が来たので、驚き桃の木!!
Googleアドセンスは、審査に落ちてもまたチャンスがあるので、試しに一回申請してみたらいかがでしょうか?
合格したら超ラッキー!
不合格になったら、そのときにまた考えましょう!
アドセンスの申請の仕方について、詳しく知りたい方は、「副業クエスト」さんのこちらの記事がおすすめです⬇️
この記事が少しでも参考になれば、嬉しいです
最後までお読みくださり、ありがとうございました!

また来てね〜
コメントを残す