
こんにちは、こふらです
先日、伊豆シャボテン動物公園に行ってきました
サボテン好きな友人に誘われて、静岡県にある伊豆シャボテン公園に行ってきました
(サボテンがいっぱい生えてる施設なのかな〜)と思っていたら、想像の斜め上を行っていました。
本当に驚きの連続で、何度も肝を冷やしましたが、期待以上の満足度でした
この記事では、シャボテン公園で衝撃的だったことランキングを書いていきます!
もくじ
伊豆シャボテン公園で衝撃を受けたことランキング
「伊豆シャボテン公園で衝撃を受けたこと」を5位から見ていきます!
サボテンがまあまあ枯れてる
シャボテン公園で驚いたこと第5位は、「サボテンがまあまあ枯れている」ということです
ほとんどのサボテンは元気でしたが、枯れたサボテンも放置されていました

(結構ワイルドなんだな・・・)
と思っていましたが、こんなの序の口です。まだ5位ですからね!
餌やりがワイルド
シャボテン公園で驚いたこと第4位は、「餌やりがワイルド」ということです
シャボテン公園内では、動物のケージの側に、エサが置いてあります
「200円で、エサを動物にあげていいですよ」という仕組みです
大体は、パンや野菜、青草が多かったですが、ペリカンのエサはこれでした

生きてるドジョウ!!!
生きてるドジョウをすくって、あげていいよ!ということです
なかなかワイルドじゃないですか??
(私たちはペリカンの餌やりはしませんでしたw)
唯一、リスザルのエサやりだけやってみました。
(1センチ角の食パンが5粒で200円。かなりいい商売ですね)
エサが入っている箱を開けるやいなや、リスサルが腕に飛び乗ってしがみついてきます。なかなかの迫力でした・・・
お土産が独特
シャボテン公園で驚いたこと第3位は、「お土産が独特」ということです
シャボテン公園内のギフトショップに行ったら、とてもユニークなお土産が見つかりました
例えば、こんなの。

(なめるサボテン・・・!?何だそりゃ!)
そう思って見たところ、「サボテンエキスが入ったのど飴」でしたw
そしてこちらは・・・

(チンパンジーの鼻毛!?きもっ!)
原材料を見てみると、”干しイカ“でした
・・・何というか、センスが理解不能すぎて、3周まわって面白い、笑
動物の数が多い。うじゃうじゃいる。
シャボテン公園で驚いたこと第2位は、「動物の数が多い」ということです
普通の動物園だと、一つの展示場所には1匹~数匹の個体がいるのが一般的ですよね
しかし、シャボテン公園は違います。十数匹から数十匹いるのが当たり前です
例えば、カピバラ。
そしてこちらは、みずどり。

(何でみんな同じ方向を向いてるの!?怖い・・・)
とにかく何でも放し飼い!!
シャボテン公園で驚いたこと第1位は・・・
「とにかく何でも放し飼いにされている」ということです!
放し飼いのクジャク
まずシャボテン公園に入って驚くのは、クジャクが歩いているということです
おりの中ではなく、通路を普通に歩いています。
初めは本気でビビりました。クジャクって大きいので。体長1メートルくらいはあります。つつかれたら死にそうなので、けっこう怖い。
しかしまあ、一日中サボテン公園にいると、慣れました。もはや、ハト感覚です。(あ、クジャクいるな〜)みたいな。
フクロウもオウムも放し飼い
放し飼いにされているのは、クジャクだけではありません。
サボテンが展示されている温室の中では、フクロウが放し飼いにされていました
温室に入った瞬間、何かの視線を感じる・・・と思ったら、まさかの生フクロウ!置物かと思いましたが、生きている、本物のフクロウで、しかも放し飼い。
友人が、「フクロウって、肉食なんだよ!襲ってきそう・・・」というので更に恐怖。。
しかし、よく見ると足が木に繋がれていました。なので、襲われずに記念写真を撮ることができました笑
オウムも檻に入れられず、普通に木に止まっているだけです

(逃げ出さないのかな!?)と心配しましたが、見たところ、飛べないようでした
羽を切られているのかもしれません(分からないけど)
なので、オウムに襲われることは多分ありませんのでご安心を!
バードパラダイス
「バードパラダイス」に入ったときのこと。
私と友人は、バードパラダイスと聞いて、(色んな種類の鳥が展示されているのかな〜)と思っていました。
違います。想像が甘すぎました。
「バードパラダイス」自体は、あみで囲われた空間ですが、その中を色々な種類の鳥が、自由に飛び回っています
すなわち、人間と鳥を隔てるものは、何もない。触ろうと思えば普通に触れてしまいます

鳥と言っても、スズメとかじゃなくて、かなり大型な鳥なので、なかなかの迫力です
「子守り中の親鳥に近づくと、攻撃されるから気をつけて」という看板も、さらに恐怖を煽ります。
結局、私たちは鳥に攻撃されることなく、バードパラダイスから帰還できました。
めっちゃスリリングだった・・・!
カンガルーの丘
シャボテン公園の中で、もっとも衝撃的だった場所が、「カンガルーの丘」というところです
バードパラダイスを経験した私たちは、こんな話をしていました
私「カンガルー放し飼いはヤバイでしょ!突進されたら大怪我しそう」
友人「だよね、でもサボテン公園のことだから・・・」
実際に入ってみると・・・はい、出ました、放し飼い!
問題だったのは、カンガルーではありません。カンガルーはむしろ、人懐こくて、客が隣で写真を撮っても全然平気でした

カンガルーの丘の恐怖は、ダチョウです
なぜかカンガルーと同じ空間にダチョウが住んでおり、通路を猛スピードで突進しています!!
これこそ、ぶつかられたら大怪我です。マジで。
ちなみに、飼育員さんはいません。完全なる放置プレー。
クジャクは、狭い空間に閉じ込められて狂ってしまったのか、クネクネとイかれた動きを見せ、たまに何かに突き動かされるように突進する、というのを繰り返していました。
怖い。めっちゃ怖い。
幸い、誰も怪我人はいませんでしたが、冗談抜きで命の危機を感じました。
助かって、よかった!
他にも楽しさ盛りだくさん!
今回紹介したのは、伊豆シャボテン公園のほんの一部です。
他にも、いろんなイベントや展示がありました!
- アニマルショー
- 無料で写真撮影
- カピバラのお風呂(冬季限定?)
- ジャグラー賢太郎のパフォーマンス(臨時イベント)

朝11時から夕方4時ごろまで、みっちり遊びつくしました。
本当に楽しかった!!
シャボテン公園の料金・アクセスなど
営業時間 | 3~10月:9時〜17時 11~2月:9時〜16時 |
入場料金 | 大人:2,400円 小学生:1,200円 幼児:400円 |
住所 | 伊豆シャボテン動物公園 〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317-13 TEL.0557-51-1111(代) |
アクセス | https://izushaboten.com/information/access.html |
伊豆シャボテン公園にバスで行く場合、1時間に2本しかバスがありません。
しかし、帰りの「シャボテン公園→伊東駅」は臨時便が出ていました。ご参考までに!
まとめ:人間としてのレベルが上がった
シャボテン公園に遊びに行ったら、予想の斜め上を行くワイルドっぷりに、驚きの連続でした
初めての体験がたくさんありました。クジャクと並んで歩くのも、フクロウと15センチの距離で写真を撮るのも、初めて。
シャボテン公園での体験を経て、冗談じゃなく人間としてのレベルが上がったな、と思いました。
“動じない心“、みたいなものが鍛えられましたね笑笑
個人的には、某ねずみの国よりも、何倍も刺激的で面白かったです!
日本にも、こういう面白パークがまだまだ沢山あるんだろうな、と思うと胸が踊りますね!
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
伊豆シャボテン公園、ぜひ一生に一度は、行ってみてください。全力でおすすめします。
コメントを残す