
こんにちは、こふらです
私は1年間、カナダの私立高校に留学していました!
私が留学していた学校には、色々な国から留学生が来ていました
今回は、留学中に知ったそれぞれの国の国民性について、紹介していきます!
留学で分かった、日本人の良いところ・悪いところ

ここまでカナダ人、中国人、メキシコ人の特徴を挙げて来ましたが、日本人は海外でどのように見られているのでしょうか?
私がカナダ留学中に実際に言われた、「日本人って〇〇だよね」を紹介します
日本人の良いところ
まずは、日本人の良いところを見ていきます!
まじめ
「日本人って、本当に真面目だよね」とよく言われました
- 宿題をきっちりやる
- 分からないところはトコトン質問する
- テスト前はみっちり勉強する
などなど、主に勉強面に関してHard Working(まじめ)と褒められることが多かったです
縁の下の力持ち
日本人は、目立たなくても他の人の役に立つことを進んでやる、という長所があるようです
先生に「みんなの気づかないところで、みんなのために働いてくれてありがとう。とっても感謝しているよ」と言われました
海外の子は、「私だけいっつも運んでるんだけど!みんなも手伝ってよ!!」となる子が多いですが、日本人は「みんなのためにやろう」と思える人が多いようです
日本人の悪いところ
ここからは逆に、「日本人の悪いところ」を見ていきます
完璧主義
日本人は、完璧を求めすぎる傾向にあります
日本人だけでなく、中国人や韓国人にもこの傾向が強いです
カナダ人は良くも悪くもテキトーなので、アジア人に対して「そんなにキッチリやらなくてもよくない?」と思うことが多いようです
休むのが下手
海外の人からすると、日本人は勉強しすぎ、働きすぎに映るようです
「日本では夏休みに大量に宿題が出るんだよ」と言うと、
「日本人はクレイジーだね!」と言われましたw
カナダでは夏休みの宿題というものはありません。
その代わり普段の宿題は多めですが、”休みは休み”なので、長期休暇は宿題ゼロです!
日本人は、「休むのが悪」と無意識に思っている人が多いですよね。
Karoshiも英語になっていますし、日本人のまじめすぎる性質は要注意ですね
シャイ
カナダ人やメキシコ人が、堂々と発言するのに対して、日本人は自信なさげに、ボソボソと喋ってしまいます
日本人は、「この答えであってるかな・・・間違ってたらどうしよう」と思って、つい声が小さくなったり、手を挙げることすらできなかったりします

私もなかなか授業中に発言できず、苦労しました
手を挙げると(普段あまり挙げないので)すぐに当ててもらえますが、声が小さすぎて聞き返されてしまうことも。
もっと堂々として良いよ!と言われても、なかなか難しいものです
でもやはり、日本人が世界で活躍するには、英語ができなくても自信を持って話すことが必要不可欠だと思います
他の国の国民性も紹介

カナダ人
カナダは移民が多い国です。
なので「カナダ人」と一括りに言っても、親が移民だったり、祖父母が移民だったり、という人がたくさんいます
ここでは、「カナダで生まれ育った人」という意味でカナダ人と言っています
カナダ人の気質を3語で表すなら、おおらか・テンション高い・自信があるです
おおらか
色々な民族・文化が共存しているため、みんな違うのが当たり前で、あまり細かいことを気にしない人が多いです
例えば、
本来は勉強をすべき時間ですが、ノートパソコンでNetFlixを観ていても、スッタフは注意せず「その映画、面白そうだね!」とコメントしたり・・・
生徒の親が校内を見学しに来ても、ソファーに寝転がって足を投げ出したままだったり・・・
日本人からすると、「え、それアリなの?!」と驚くこともありますが、いい意味でテキトーな人が多いですね
逆に、何かお願いをしていても、忘れられたり、間違えられたりすることも多いです
例えば、
「私の部屋の布団が汚れているので、交換してもらえますか?」とスタッフにお願いして、
「OK! 夜までに変えておくね」と言われたのですが、その晩、布団は変わっておらず。
翌朝もう一度尋ねると、「あれ?部屋まちがえたのかな、ごめんごめん〜」と軽〜く謝られました
カナダ人は日本人のように几帳面ではないので、サービスがテキトーという短所もありますね
テンション高い
カナダ人は、日本人に比べてテンションが高く、盛り上がるのが好きです
授業中でも音楽がかかれば、ノリノリで歌い出したり、踊り出す子もいます
誰かがナイスなことをしたら、「ヒュー!サイコー!」とその場を盛り上げることも普通にします
私は日本人の中でもテンションが低い人間なので、

(今日も盛り上がってるな・・・)
とぼーっと眺めていましたが、一緒に盛り上がらなくても仲間外れにされることはないので大丈夫でした
自信がある
カナダ人は、堂々としている人が多いです
発言するときは、たとえ間違っていても、大きな声でハキハキ喋ります
人前で喋るのが苦手な人が少ない印象です
彼らからすると、日本人のようにボソボソ喋る人に対しては、「もっと自信持って喋れば良いのに!」と思うようです
中国人
中国は人口が多いだけあり、中国人の生徒がたくさんいました
うちの学校では、留学生のうち、中国人が8割程度を占めていました
良くないイメージだったけど・・・
失礼ながら、留学に行く前は「中国人は下品」という印象を持っていたのですが、
(本当に失礼ですみません・・・)
留学に来ていた子たちは優しい良い子たちばかりでした!
新入生だった私にも初日から話しかけてくれて、一緒にランチを食べてくれたり、部屋に呼んでくれたりと、とてもフレンドリーでした
留学に来ている中国人はお金持ちの層なので、「富裕層の中国人は上品で優しい」人が多い、と言えそうですね
英語も上手な子が多かったですが、授業中も中国語で喋っている人が多くて(英語で喋れよ・・・)と私は内心思っていました(笑)
性格は、日本人と似ていて、「真面目・几帳面・大人しい」人が多かったです
メキシコ人
メキシコは地理的にカナダに近いこともあり、留学生が多かったです
メキシコ人は、とにかく「フレンドリー・ノリがめちゃくちゃ良い」です!!
超絶フレンドリー
メキシコ人は、超絶フレンドリーです
私のルームメイトがメキシコ人だったのですが、別のメキシコ人の友達が部屋に来ると、
「Heeeeyyy, 〇〇(私の名前)!! Hoooh!!」
と、毎度めちゃめちゃハイテンションで挨拶してくれました
人見知りなメキシコ人なんているのか!?と思うほど、みんなフレンドリーです
ノリが良すぎて騒がしい!
おしゃべり・歌・踊りが大好きです。私の部屋で集まってよく踊っていました。
(私も無理やり踊らされたりしたな・・・笑)
メキシコ人は、とにかく声がでかいです。
普段は「日本人が声を張り上げてる」ぐらいのボリュームで喋っています。
逆に、日本人が普通の声で喋ると聞き取ってもらえません笑
メキシコ人が3人集まると、耳を塞ぎたくなるほど騒がしいです笑
私の部屋でメキシコ人の子が8人くらい集まって騒いでいたときに、隣の部屋の子が「ウッセーよ!!黙れ!!」と怒鳴り込んで来て怖かったのを覚えています。(私、とばっちりなのに・・・w)
英語が上手
メキシコ人は、英語が流暢な子が多いです
メキシコでは英語のテレビ番組も普通にあるらしく、幼少期から英語に触れる機会が多いようです
また、スペイン語は英語と比較的似ていることもあり、発音もよかったです
もちろん英語がうまいと言っても、ネイティブレベルではないですが、英語の間違いを気にせずガンガン喋っていました

日本人が見習うべきところですね!
まとめ
各国、色々な国民性があり、それを肌で知れるのは留学の一つの醍醐味です
日本人は、「みんな一緒が良いこと」だと無意識に思っている人が多いですが、「違っても良い」という考え方が普通になれば、多くの人が生きやすい世の中になるのになあ、と思います
この記事を読んで「世界にはいろんな人がいるんだなあ。日本の当たり前は絶対じゃないんだな」ということを知っていただけたら幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す