こんにちは、こふらです
実は・・・わたくし、ミニマリストを目指しています
ミニマリストとは、「必要最低限の物しか持たない人」のことです
モノに縛られず、身軽な生き方をしているミニマリストの方々に憧れ、物を捨て始めました
最近は、むやみに物を買わないように心がけているのですが、本だけはバシバシ買ってしまいます
(本を読むのは大事ですからね!!)
そこで、この記事では、「本を手放す方法」をご紹介していきます!
本を手放す方法4選!
それでは早速、本を手放す方法を見ていきます
友人に譲る
手放したい本を読みたそうな友人がいたら、「欲しい?」と聞いてみましょう
貰ってくれたらラッキーです!
ただし、押し付けにならないように注意しましょう
- 本を処分する費用がかからない
- 本を再利用できる
- 本を読みたい友人がいないかもしれない
- あまりに状態が悪いものは譲りにくい
メルカリで売る
「本を譲る相手がいない!」という方にオススメなのが、「メルカリで売る」という方法です
書店に置いてある、新しめの本の場合、定価の9割くらいで売れることもあります!
メルカリに出品して本を売る方法は、
- メルカリに登録
- 出品する(1分)
- 売れたら梱包する(資材があれば1分)
- 発送する(コンビニで3分ほど)
- 購入者の受取評価をする(30秒)
という感じです。
メルカリでは、出品するときに紹介文を書いたり、きれいに写真をとったりするのがちょっと面倒です
しかし、本を出品するときは、スマホで本のバーコードを読むと、メルカリが自動的に紹介文を書いてくれます!
紹介文を考える手間が減るので、とても便利です!
とはいえ、「出品→梱包→発送」の手順は手間といえば手間なので、「1,000円以上で売れそうな本だけメルカリで売る」というのもアリですね!
売上金は、メルカリでのショッピングや、メルペイにチャージすればコンビニなどで買い物をするときに使えます!
- 新しい本は高く売れる
- 売上金で買い物ができる
- 本を再利用できる
- いつ売れるか分からない/売れないこともある
- 一度に一冊~数冊しか処分できない
- 出品や発送が面倒くさい
ブックオフ買取サービス
「メルカリで売るのは面倒くさい!!」という方には、「ブックオフ買取サービス」をオススメします
ブックオフの宅配買取のページはこちら→
https://www.bookoffonline.co.jp/files/selltop.html?xadid=cp00020&utm_source=boc&utm_medium=site&utm_content=TP_buy1&utm_campaign=netsell
- 会員登録・・・住所や口座番号を登録
- オンラインで集荷を依頼 ・・・時間指定可能
- ダンボールに本を梱包する
- ブックオフの手下が自宅に集荷に来てくれる
- 1週間以内に買取価格がメールに届く
- 銀行口座に入金
という流れです。

自分でやることは、
- 本を梱包し、
- オンラインで集荷を申し込み、
- 集荷に来たときに応答する
だけです!
メルカリに比べると、手間がだいぶ少ないです。
ただし、買取価格もだいぶ低いのがネック。
一冊5円とかの場合もありますw
「お金にはならなくていいから、とにかく処分したい」という場合にはとてもオススメです!
- メルカリで売れない本も買い取ってくれる
- 自宅に集荷に来てくれる
- 値段がつかなかった本は処分してくれる
- 1週間以内にスピード振込
- 一度に大量に処分できる
- 買取価格がめっちゃ安い
- 集荷のためのダンボールが必要
- 集荷の時間に家にいなければいけない
資源ゴミで出す
「本を譲れる友達もいないし、メルカリもブックオフもめんどくさい!!」というあなたには、「資源ゴミで出す」ことをオススメします
オススメというか、最終手段ですね
お住まいの自治体で指定された日に、本を捨ててください。
- 確実に処分できる
- 本が資源になる?
- 一度に大量に処分できる
- 本を縛るのが面倒
- 本を再利用できない
まとめ
「本を手放す方法4選」を紹介しましたが、いかがでしたか?
そもそも、紙の本ではなく電子書籍で読めば、処分に困らなくて済みますね
でも、「メルカリできれいな中古本を買う→丁寧に読んでまたメルカリで売る」方が、Kindleよりも安く読めます
それと、紙の本じゃないと授業中にこっそり読みにくいという難点もあります
(学生以外には関係ないですね、ハイ)
皆さんは、どうやって本を処分していますか?
よければコメントで教えてください!
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
コメントを残す