
こんにちは、こふらです
先日、人生で初めて「新幹線のグリーン車」に乗ってきました!!
そこで今回の記事では、
- グリーン車の優れているところ
- グリーン車と普通車の料金のちがい
- グリーン車に乗る価値はあるのか?
について解説していきます!
他の車体ではサービスや座席の機能が違うかもしれないので、参考程度にお読みください!
グリーン車の優れているところ
まずは、「グリーン車の優れているところ」を見ていきます!
座席
グリーン車と普通車の最大の違いは、「座席」です
具体的にどんな違いがあるのか?
乗ったときに、特に気になったものを挙げていきます!
座席の幅
グリーン車の座席は、普通車と比べて幅が広いです!
普通車は横5列のところ、グリーン車は4列しかありません
調べたところ、座席幅は普通席に比べて、12センチほど広いようです

フットレスト
グリーン車の座席には、折りたたみ式のフットレストが付いています


折りたたんだ状態では、土足で
開いた状態では、靴を脱いで、使うらしいです!

私はそれを知らずに、開いた状態で土足で使ってました^^;
リクライニング
座席の右側についているツマミを動かすだけで、いとも簡単にリクライニングができます!

ボタン式だと、結構な力で押さないと倒れなかったりするので、これは便利です
コンセント
2つ繋がっている座席の真ん中に、一人一つコンセントがついています
乗客の質
グリーン車には、子供づれや、大声でおしゃべりをする集団がとても少ないです
そのため車内がとても静かで、落ち着いて過ごすことができます
サービス
グリーン車では、乗車してから数分後に、乗務員の方がウェットティッシュを配りにきます
これは普通車にはないサービスなので、ちょっとVIP感があります、かね?

私は別に、おしぼりは要らなかったのですが・・・笑
グリーン車と普通車の料金比較!
グリーン車の料金は、普通の指定席の約1.3倍ほどです
例えば、東京〜新大阪の料金表はこちらです

グリーン車は、指定席+4,870円です
グリーン車に乗る価値はあるのか?
「グリーン車に乗る価値はあるのか?」というのが一番気になるところだと思います
結論から言うと、私は「普通車で十分」という感想を持ちました
確かに座席がゆったりしているのと、乗客が静かなのは良いのですが、差額の約5,000円に見合うほどではないかな・・・と思います
むしろ座席幅が広いせいで、「首が安定しなくて寝にくい」というデメリットを感じました
「少しでもゆったり座りたい」
「静かに過ごしたい」
という方にはグリーン車はオススメですが、私は余程お金持ちにならない限り、普通車で十分です(笑)

普通の指定席+1,500円くらいなら、乗るかもしれません!
まとめ
「グリーン車と普通車の違い」について解説しましたが、いかがでしたか?
そもそもなぜ今回グリーン車に乗ったかというと、普通車が満席だったからです(–;)
グリーン車よりさらにセレブな「ゴールド車」とかあったら面白いですね。飛行機のビジネスクラスみたいな!
どうでもいい話をしてすみません
最後までお読み下さり、ありがとうございました!

また来てね〜!
コメントを残す